寄席「笑楽座」2022
舞台芸術- 開催場所
- ①仙台東照宮寄席
:仙台東照宮(宮城県仙台市)
②金刀比羅神社寄席
:金刀比羅神社(福島県いわき市)
③トーハク笑楽座
:東京国立博物館(東京都台東区)
④東京タワー笑楽座
:東京タワー(東京都港区)
⑤チャンネル笑楽座
:オンライン - 開催期間
- ①2022年7月9日(土)
②2022年10月15日(土)
③〈キッズデー企画〉
2022年6月26日、7月24日、9月25日、11月27日、2023年1月22日、2月26日、3月26日(いずれも日曜日)
〈東京国立博物館創立 150 周年記念企画〉
2022年7月20日(水)~7月22日(金)
〈留学生デー企画〉
2022年10月1日(土)
④毎月第4土曜日(2022年5月~2023年3月)、2022年8月11日(木)・12日(金)、2023年1月2日(月)
⑤ 2022年6月、9月、12月、3月配信予定 - Youtube
- リンク先
- Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCmkS0TUkntoXgnhv_kxpF_g
落語芸術協会
https://www.geikyo.com/
東京国立博物館キッズデー
https://www.tnm.jp/150th/project/202204/event_kidsday.html
都内の観光名所「東京タワー」や「東京国立博物館」で寄席芸能を気軽に、生で体感できる機会をお届けします。日本人のDNAに刻まれた“笑い”の文化が、こんなに身近にあったのかと驚くはず。地方では仙台市といわき市で屋外エンターテインメントを実施。迫力ある光に照らされた神社境内で、江戸の大衆芸能として花開いた落語・和妻・太神楽曲芸などを尺八の音色とともにご覧いただきます。YouTubeチャンネルでも様々なコンテンツを発信予定。老若男女、国籍を問わず見て・笑って・驚けるプログラムです。