
NINJA PROJECT
共生社会・多文化共生
- 開催場所
- 紀伊半島(NINJAルートによる周遊地域)
- 開催期間
- 2021年8月頃〜2022年2月28日
- リンク先
- https://www.ninja-project.jp/
世界的に人気があり、日本津々浦々に由来を持つ「NINJA(忍者)」をテーマに、ゆかりの地を周遊する、聖地巡礼型の観光ルート(NINJAルート)をつくる。
ルートのベースとなるインフラとして、AR技術を駆使した多言語の音声ガイド「音声AR」を導入し、訪日観光客が、地域の自然や風土、歴史を、音声で分かりやすく、没入感を持って、体感できる仕組みをつくる。
また、海外の人気YouTuberをアンバサダーとしたNINJAルートの動画を作成し、ルートの認知度を向上と、周遊モチベーションを醸成する。

特別展「国宝 聖林寺十一面観音―三輪山信仰のみほとけ」
美術・文化財
- 開催場所
- 奈良国立博物館
- 開催期間
- 令和4年2月5日~3月27日
- リンク先
- https://www.narahaku.go.jp/exhibition/special/tokubetsu/202202_shorinji/
奈良県桜井市にある聖林寺の国宝 十一面観音菩薩立像は天平彫刻の名品で、日本を代表する仏像の一つです。法隆寺の国宝 地蔵菩薩立像などとともに、江戸時代までは同市の大神神社にありました。大神神社は本殿を持たず、三輪山を拝む自然信仰をいまに伝えますが、奈良時代以降は仏教の影響を受けて神社に付属する寺(大神寺、後に大御輪寺に改称)や仏像がつくられました。本展では、大御輪寺にあった仏像や、大神神社の自然信仰を示す三輪山禁足地の出土品などを展示します。比類ない美しさをご覧ください。また、同時期に開催の特別陳列「お水取り」と連携し、関連動画を配信することで、日本人の自然信仰の一端を広くお伝えする予定です。

日本博を契機とする障害者の文化芸術フェスティバル
共生社会・多文化共生
- 開催場所
- 近畿ブロック&グランドフィナーレ
滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール、ピアザ淡海、ボーダレス・アートミュージアムNO-MA等 - 開催期間
- 2022年2月
- リンク先
- https://artbrut-creation-nippon.jp/
https://archive.artbrut-creation-nippon.jp/festival/
「日本人と自然」を障害者の視点を通じて国内外に発信する、文化芸術フェスティバルです。障害者の芸術表現、そして障害者が自身の特性とともに生きる様には、日本人が縄文時代から持つ、四季折々の天然の色彩、音の風情を慈しむ心が強くにじみ出ています。本フェスティバルは、2020年から2か年かけて全国7箇所で実施します。